第13回岡山写真研究会・倉敷展 後援 倉敷市教育委員会、倉敷市文化振興財団、山陽新聞社、山陽放送、OHK岡山放送、RNC西日本放送、倉敷ケーブルテレビ、玉島テレビ放送、カメラのキタムラ、タカハシカメラ 受付当番
|
||||||||||||||||||||||||||||
ルーアンはフランス西部に位置する都市で、百年戦争により捕虜となったジャンヌ・ダルクが1431年にこの地で火刑に処されている。ジャンヌ・ダルク教会の周囲には木組みの家があり、旧市街散策を楽しむことができる。やはりルーアンはどこを見ても洗練された素敵な街でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||
ふっとしたときに、いつも見慣れている筈のものが、何か初めて見るもののように感じられて、不安定な気持ちになることがあります。日常が揺らいだような不思議な感じですが、少し均衡が乱れたところから、新たな展開が生まれます。デジャヴ(既視感)も
ジャメヴ(未視感)も おもしろっ と、まずは楽しみましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||
人
― うごめき流れ背中合わせで生きる歯車 器
― 地面から這い上がり吸い込み吐き出す生き物 住
― つむぎ、いとなみ、そして織りなす人模様 時
― こつこつと、繰り返す歩み、意思のない心 気
― 交わり、ぶつかり、はじき飛び融合する魂 |
||||||||||||||||||||||||||||
日頃、脳裏に浮かんだひらめきのあれこれをモチーフ、構成、光と影、等々、シャッターを切り、試しては「習作箱」に納め置き集めてある物から再考し写真に残した。 |
||||||||||||||||||||||||||||
さくら さくら やよいの空は 見わたすかぎり かすみか雲か 匂いぞ出ずる いざや いざや 見にゆかん (日本古謡) 初桜 折しも今日は よき日なり(松尾芭蕉) とにかく桜大好きで桜と見れば撮らずにはいられない(山上高人) |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||